鈴鹿市民シアター
終了致しました

第14回けやき寄席 柳家喬太郎 桃月庵白酒 春風亭一之輔 とびっきり三人会

2019年2月23日(土)
開場13:30~ / 開演14:00~

第14回けやき寄席 柳家喬太郎 桃月庵白酒 春風亭一之輔 とびっきり三人会

チラシ 表

リーダー格の喬太郎は古典、新作共に語れるトップクラスの実力派。白酒はその風貌に似合わぬ舌鋒で聴衆を圧倒、次世代を担う噺家。一之輔も若手の中で人気、実力ともに高く、新時代のカリスマ的存在。現在の落語会の中でも最高に笑える3人。ファンならず、落語を初めて聞くという人でも楽しむことができる寄席番組です。
日時
2019年2月23日(土)
開場13:30~ / 開演14:00~
会場
鈴鹿市文化会館けやきホール
鈴鹿市飯野寺家町810番地 TEL:059-382-8111
入場料
全席指定:3,500円(税込み)
出演
柳家喬太郎、桃月庵白酒、春風亭一之輔
主催
(公財)鈴鹿市文化振興事業団/レディオキューブFM三重
制作協力
(株)タイトプランニングオフィス
お問い合わせ
(公財)鈴鹿市文化振興事業団
TEL:059-384-7000
終了致しました

チケットのお求めは・・・

9時から
鈴鹿市文化会館 TEL:059-382-8111
鈴鹿市民会館 TEL:059-382-0654
亀山市文化会館 TEL:0595-82-7111
オープン時から
鈴鹿市観光協会(白子駅西) TEL:059-380-5595
鈴鹿ハンター TEL:059-379-2200
コメリ書房 鈴鹿店 TEL:059-384-3737
10時から
チケットぴあ (Pコード 490-262) TEL:0570-02-9999
24時間WEB対応OK
エムズネット三重県文化会館WEBチケットサービス TEL:059-233-1122
その他
各中日新聞販売店
ローソンチケット(Lコード45320)自動音声24時間受付 TEL:0570-084-004
※オペレーター対応 TEL:0570-000-777(10:00~20:00)
柳家喬太郎

柳家喬太郎(やなぎや きょうたろう)

出身
東京都世田谷区
生年月日
1963年11月30日(昭和38年)
出囃子
まかしょ
丸に三つ柏(まるにみつかしわ)
<芸歴>
1989(平成1)年10月
柳家さん喬に入門 前座名「さん坊」
1993(平成5)年5月
二ツ目昇進 「喬太郎」と改名
2000(平成12)年3月
真打昇進
2014(平成26)年
落語協会理事に就任
<受賞歴>
1995(平成7)年
第1回高田文夫杯お笑いゴールドラッシュ優勝
1998(平成10)年
NHK新人演芸大賞落語部門大賞
2001(平成13)年
彩の国落語大賞
2005(平成17)年
平成16年度 国立演芸場花形演芸会大賞
2006(平成18)年
平成17年度 国立演芸場花形演芸会大賞
2006(平成18)年
平成17年度 芸術選奨文部科学大臣新人賞【大衆芸能部門】
2007(平成19)年
平成18年度 国立演芸場花形演芸会大賞
<出版物>
CD
「東京ホテトル音頭」(ヴィヴィドサウンド)
「日本全国ドットコム音頭」(クラウン)
「喬太郎落語秘宝館シリーズ」(ワザオギ)
「柳家喬太郎 アナザーサイドシリーズ」(コロムビア)
「柳家喬太郎 名演集」(ポニーキャニオン)
「の・ようなうた」(ゴーラック)
DVD
「ワザオギ落語会」(ワザオギ)
「お江戸下町ぶらり」(ソニーミュージック)
「柳家喬太郎寄席根多独演会」(コロムビア)
三代 桃月庵白酒(とうげつあんはくしゅ)

三代 桃月庵白酒(とうげつあんはくしゅ)

出身
鹿児島県生まれ
生年月日
1968年(昭和43年)
出囃子
江戸
裏梅 葉付き三つ桃
<芸歴>
1992(平成4)年4月
早稲田大学中退後、六代 五街道雲助に入門 前座名「はたご」
1992(平成4)年6月
上野鈴本演芸場にて初高座
1995(平成7)年6月
二ツ目に昇進 「喜助」に改名
2005(平成17)年9月
真打に昇進 「三代 桃月庵白酒」を襲名
<受賞歴>
1999(平成11)年2月
北とぴあ若手落語家競演会奨励賞 受賞
2005(平成17)年5月
第10回林家彦六賞 受賞
2008(平成20)年3月
花形演芸大賞「銀賞」 受賞
2010(平成22)年3月
花形演芸大賞「金賞」 受賞
2011(平成23)年3月
花形演芸大賞「大賞」 受賞
2011(平成23)年8月
彩の国落語大賞
現在、一般社団法人落語協会に所属
<主なテレビ・ラジオ出演>
「古畑任三郎」「噺家が闇夜にコソコソ」(フジテレビ)
「落語研究会」(TBS)
「落語者」(テレビ朝日)
「笑いが一番」「演芸図鑑」「落語 THE MOVIE」(NHK)
「永六輔の土曜ワイド」「らんまんラジオ寄席」(TBSラジオ)
「真打ち競演」「ラジオ深夜便」(NHKラジオ) など
<趣味・特技>
サイクリング、作務衣収集、音楽鑑賞、映画鑑賞、玉すだれ
春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)

春風亭一之輔(しゅんぷうてい いちのすけ)

本名
川上隼一(かわかみ としかず)
出身
千葉県野田市
出囃子
さつまさ
中蔭光琳蔦
初高座
2001年07月21日 場所:鈴本演芸場 演目:子ほめ
<芸歴>
2001(平成13)年3月
日本大学芸術学部卒業
2001(平成13)年5月
春風亭一朝に入門
2001(平成13)年7月
前座となる 前座名「朝左久」
2004(平成16)年11月
二ツ目昇進 「一之輔」と改名
2012(平成24)年3月
真打昇進
<受賞歴>
2005年第10回
岡本マキ賞
2007年平成19年度
NHK新人演芸大賞決勝出場
2008年平成19年度
国立演芸場花形演芸大賞銀賞
2008年第4回
東西若手落語家コンペティション優勝
2009年第19回
北とぴあ若手落語家競演会大賞
2010年平成22年度
NHK新人演芸大賞受賞「初天神」
2010年平成22年度
文化庁芸術祭新人賞受賞「茶の湯」
2012年平成23年度
国立演芸場花形演芸会大賞 大賞
2013年平成24年度
国立演芸場花形演芸会大賞 大賞
2015年平成27年度
浅草芸能大賞 新人賞
  • ※未就学児の入場不可。
  • ※購入以後のチケットの交換・返金・再発行はお断りします。
  • ※チケットぴあ・ローソンチケット・エムズネット以外は予約できません。
  • ※公共交通機関をご利用ください。