1回目:2010年6月19日(土)
							2回目:2010年7月17日(土)
							3回目:2010年9月18日(土)
							4回目:2010年11月20日(土)
							5回目:2011年1月15日(土)
						
| 開催日 | テーマ | 講 師(敬称略) | 
|---|---|---|
| 内 容 | ||
| 6月19日(土) | 心と体を元気に! −共食のパワー− | 久保さつき | 
| 食とは何かを、体と心の健康を中心に様々な視点から見ていきます。そして、“共に食べること”の大切さについて考えていきます。 | ||
| 7月17日(土) | レクリエーションで生活に潤いを! −レク活動で毎日をワクワク!ドキドキ!!− | 堀 建治 | 
| 「レクリエーション」のもつ楽しさ、おもしろさをワークショップ形式で体験するとともに、日常生活における「レク」の活用方法を一緒に考えます。 | ||
| 9月18日(土) | 豊かな人生を送るために −健康生活と人生の楽しみ方− | 大野 泰子 | 
| 超高齢社会における健康生活を送るための道標を考え、それぞれの年齢に於ける心と体の健康づくりを提案します。 | ||
| 11月20日(土) | 日本人の他界の行方 | 寺田 喜朗 | 
| 浄土三部経・法華経,源信・法然・親鸞が説いた他界とそこへの往生の方途をわかりやすく概観し、これらの観念の行方を論じます。 | ||
| 2011年 1月15日(土) | 「限界集落」を支える! −超高齢社会の先駆的実践− | 川又 俊則 | 
| 高齢者比率が日本の平均を上回る「限界集落」地域における「支え合い」実践例を紹介し、今後の私たちが目指すべき社会を検討します。 | 
							受講生募集中!